『ニュートンは造幣局長だった』


『「−」記号は英語の「minus」の「m」が変形したとか、重さの違いを量る天秤棒の形からきたとかいろいろな説がある』



『「÷」記号を使っているのは実は日本、アメリカ、イギリスくらいである』


『分数も「÷」記号を使わない国があって、「:」記号が使われている(フランス、ドイツ、イタリアなどのヨーロッパ諸国)』


『「=」記号は「世の中に平行線の間ほどずっと等しいものはない」ということから生まれた』


『36は聖なる数である。なんと
36=1+2+3+4+5+6+7+8=(1+2+3)の2乗=(1×2×3)の2乗=1の2乗×2の2乗×3の2乗=1の3乗+2の3乗+3の3乗 が成り立つ』



『「0」はインドで生まれた。夜空の星は地球から見ると点や小円のように見えるから、それを無として「・」や「○」で表した』


『いろいろな数学者の父親の職業を調べてみると、殆どが牧師である』


『骨も細胞で出来ている』


『「オオカナダモ」は種子植物』


『髪の毛は根元の部分にある「毛母細胞(もうぼさいぼう)」が盛んに細胞分裂するので、根元が伸びる』


『タマネギの根の先端の細胞分裂に要する時間は約5時間』


『日本人が一番多く行く国はアメリカ合衆国』


『日本は入籍すると夫婦同姓、中国や韓国では夫婦別姓、アメリカでは夫婦の名前は自分たちで選ぶことが出来る』


『「むすんでひらいて」はルソーが作曲した』


『日本でも江戸時代、和算と呼ばれる独自の数学が発達していた』


『九九は昔は「9×9」から覚えていったから九九と呼ばれた』



『一年の日数である「365」は
10の2乗+11の2乗+12の2乗=13の2乗+14の2乗に分解できる』



『トランプで考えても、
(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13)×4(種類)+1(ジョーカー)=365』



『江戸時代に数学の本がベストセラーになった』


『ルート(√)は「square root」の略。「square」には「正方形」のほかに「2乗」という意味もある。「root」は「根」という意味。』


『分数で表せない数があることを発見したのはピタゴラスとその弟子たちである』


『ピタゴラスたち本人は分数で表せない数があることを認めたくなかったため、無かったことにしようとした』


『ワニのなかには34℃以上では♂しか生まれず、30℃以下だと♀しか生まれない種類がある』


『温度が高いと♀低いと♂が生まれるカメがある』


『バビロニアでは紀元前2000年くらいに√2のほぼ正確な数値が求められていた』


『「√」は「r」を変形したものといわれている。昔は平方根の意味でradixという単語が使われていた』


『人並みにおごれないケチな人を、√3な人という。
それは、√3=1,7320508(ひとなみにおごれや)だからである』



『たいていの教科書の縦対横は√2対1である』


『記録タイマーは東日本では1秒間に50回、西日本では60回打点する』


『源義経は二人いた(やまもとさん)』


『メソポタミア文明の遺跡から発掘された粘土板に、2次方程式の解き方が書かれていた』



『数字の代わりに文字で表現された数は代数という』


『代数についての学問を代数学という(方程式ももちろん代数学)』


『3次方程式の解法は、イタリアのカルダノが自分のもののように発表したが、実際はタルタリアという人が見つけ出した』


『10cmの高さにある1gの牛乳パックがもっている位置エネルギーは1J』


『裁判官が着ている黒い服を法服という』


『アメリカでは一般市民が裁判に参加して有罪か無罪かを話し合って決める陪審制度がある』


『戦後、弾劾裁判は7回開かれている』


『弾劾裁判によって罷免された裁判官は5人』


『忍者の里、三重県上野市の市議会で「忍者議会」を開催。議員や行政担当の人は全員忍者の格好で議会に参加する』


『紫式部と同じ名前の植物がある』


『図形に関する学問のことを幾何学(geometry)という。 この言葉は、ギリシア語の「γη(ゲー)=土地」、「μετρεω(メトレオ)=測定」からつくられた』


『ピタゴラスの定理は、ピタゴラスが床に敷き詰められているタイルを見てひらめいた』


『方程式xの2乗+yの2乗=zの2乗を満たす自然数(x、y、z)は「ピタゴラス数」とよばれる』


『火星には氷がある』


『太陽の引力は地球の28倍』



『ハレー彗星は76年に一度しか地球から見えない』


『マンボウは一度に2億〜3億個の卵を産む』


『「雷」の語源は「神鳴り」』


『パラボラアンテナの「parabola」は、「放物線」という意味』


『「クーリング・オフ」は、「頭を冷やして考え直す」という意味』


『世界初の株式会社は「東インド会社」』


『日本初の株式会社は坂本龍馬が長崎に設立した「亀山社中」(やまもとさん)』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』



『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』



『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』



『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』



『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』


『』



あす学校で 自慢できる「知識」は見つかったでしょうか? 「自分にも面白い知識がある!」と腕に覚えがある方も多いと思います。

皆さまの、『役に立ちそうもないけど、面白く意外性のあるWindowsの知識』を教えてください。
掲示板によろしくお願いします。
わたしを「へぇ〜」と言わせたら表彰したいと思いますので、どしどし投稿してください!
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送